◆消費者庁ステマ規制に基づく表示◆    

当サイトは記事および固定ページ内に「アフィリエイト広告」「純広告」等の広告コンテンツを含むことがあります。2023年10月1日施行「ステマ規制(消費者庁)」にあわせ優良誤認等が起こらないようコンテンツ制作を行っております。万が一問題のあるコンテンツ・表記がございましたらお問い合わせページよりご一報ください。ASP関係各位におかれましては、ご安心のうえ広告掲載・クローズド案件等ご依頼をお待ちしております。

【コメント歓迎★みんなで作ろう!】全国おもしろ方言大集合|地元言葉の甲子園開幕!

方言
【★アッと驚く!笑いあり、感動あり?の全国おもしろ方言大集合!★】

日本全国津々浦々。

各地には地元の色を持つ魅力的な方言が散らばっています。

最近はネットの発達もあり皆さんSNSでは標準語を使っていると思いますが・・・

ちょっとした時に方言が出るとどこか懐かしい、時にユーモラスなその表現に、思わず顔がほころびますよね!

今回は一緒に全国の方言を巡ってみませんか?

★コメント大募集中!★

この記事は

★読者参加型企画★

となっております!

アナタの知っている面白い方言や思い出話をぜひコメントで教えてください!

この記事が、方言の新たな発見のきっかけになれば幸いです。

じゃあ、早速行ってみましょう!

北海道地方の面白い方言

広大な大地と、自然と共に暮らす人々の大らかさが魅力の北海道。

ここにも、その豊かな自然と共に生まれ育った、独特の方言があります。

「なまら」(とても)

北海道の人々の生き生きとした表情を象徴するような、力強い「なまら」。

これは「とても」という意味で、”なまら美味しい”とか”なまら寒い”など、様々な場面で使いますね。有名です!

「もちょこい」(不明)

★この方言に関する情報をお待ちしています!★

もちょこい」。

筆者がリサーチしていたら出てきたこの北海道方言、詳細は残念ながら不明です。

リサーチした結果、意味が複数ある可能性があるため、読者の皆様からの情報提供を心からお待ちしています。

「あずましい」(心地良い、広い)

大自然に囲まれた北海道の広大な風景を表現するのにピッタリな「あずましい」。

心地良さを表す時や、広大な空間を表現する時に使われます。

北海道地方の方言はまだまだあるので、アナタが知っている方言や

「この方言は説明が違う!こういう意味!」
「昔こんな風に方言を使っていた」

といったコメントをお待ちしています!

東北地方の面白い方言

厳しい自然環境と、それに立ち向かう人々の力強さが息づく東北。

その土地柄から生まれた方言には、人々の強さと優しさが詰まっています。

「け」(食べて)

この「け」は、「食べて」を意味します。

「ごはんけ」と言うと、ごはんを食べてね、という意味になります。

「ジャス」(不明)

★この方言に関する情報をお待ちしています!★

「ジャス」は詳細が不明な方言でした。(ごめんなさい!)

もし、あなたがこの言葉の意味をご存知であれば、ぜひコメントで教えてください。

【番外編】おはよう靴下(穴の空いた靴下)

“おはよう靴下”と聞いて、穴の空いた靴下が思い浮かぶでしょうか?

こちらは足が見えてしまう靴下を指す東北ならではの表現です。

東北地方の方言はまだまだたくさんあります。

アナタが知っている方言や

「この方言は説明が違う!こういう意味!」
「昔こんな風に方言を使っていた」

といったコメントをお待ちしています!

関東地方の面白い方言

日本の中心地であり、多様性と伝統の融合が見られる関東地方。

首都圏を含むこの地域の方言は、ちょっと個性的で色彩豊かな魅力を放っています。

「はんかもん」(お調子者)

皆さん「はんかもん」って聞いたことはありますか?

これは関東地方でよく使われる「お調子者」を意味する言葉です。元気一杯な関東人の生き方を表す、魅力的な言葉ですね。

「こでらんねぇ~!」(これはたまらない、素晴らしい)

こでらんねぇ~!」、主に栃木で感動や驚きを表現する時に使われる方言です。これは「これはたまらない、素晴らしい」といった意味を表します。

「あるってく」(歩いていく)

「あるってく」、これは「歩いていく」を意味します。「今日はあるってく?」などと、普段使いで活躍する方言です。

関東地方の方言はまだまだあるので、

アナタが知っている方言や

「この方言は説明が違う!こういう意味!」
「昔こんな風に方言を使っていた」

といったコメントをお待ちしています!

中国地方の面白い方言

美しい自然と共に育った豊かな文化が息づく中国地方。

その情緒溢れる風情が、方言にもしっかりと反映されています。

「いけん」(だめ)

中国地方でよく聞かれる「いけん」、これは「だめ」を意味します。「いけんよ、そんなこと」と使うと、雰囲気が広がりますね。

「いちぎない」(不明)

★この方言に関する情報をお待ちしています!★

次に「いちぎない」という方言ですが、これについても詳細不明。

読者の皆様からの情報提供をお待ちしています。

「えーにょば」(いい女、美人)

中国地方の人々が抱く豊かな感性が生み出した「えーにょば」。

これは「いい女、美人」を表す言葉で、美しさを称える繊細な表現です。

中国地方の方言はまだまだあるので、

アナタが知っている方言や

「この方言は説明が違う!こういう意味!」
「昔こんな風に方言を使っていた」

といったコメントをお待ちしています!

関西地方の面白い方言

全国から観光客を引きつける魅力が溢れる関西地方。

おいしい食事、古い歴史、そして温かい人々の心から生まれる独特の方言があります。

「行きし」(行きがけに)

関西地方の方言「行きし」は、標準語で「行きがけに」を意味します。

こういう日常的な表現が地域ごとに異なるのも、方言の楽しみの一つですね。

「モータープール」(駐車場)

「モータープール」とは、関西地方で「駐車場」を指す言葉です。

「モータープールに車を止める」といった具体的な使い方をすると関西の雰囲気が出ますね。

「どんつき」(突き当り)

「どんつき」は、「突き当り」を意味します。

道案内をする際に便利な方言の一つですね。

関西地方の方言はまだまだあるので、

アナタが知っている方言や

「この方言は説明が違う!こういう意味!」
「昔こんな風に方言を使っていた」

といったコメントをお待ちしています!

東海地方の面白い方言

海と山に囲まれた美しい自然環境が魅力の東海地方。

その豊かな自然が育む地元言葉には、その地域性が色濃く反映されています。

「だだくさ」(いいかげん)

「だだくさ」は、「いいかげん」を意味します。独特な響きが印象的な方言ですね。

「ケッタ」(自転車)

「ケッタ」は東海地方の言葉で「自転車」を指します。通学や通勤に「ケッタ」を使う、といった日常会話で活用できます。

東海地方の特にどのエリアで使われている言葉なのか調査不足で不明です!コメントで教えてください!

「できやんやん」(できないじゃん)

「できやんやん」は、「できないじゃん」を意味します。ちょっとユーモラスな響きが楽しい方言ですね。

東海地方の方言はまだまだあるので、

アナタが知っている方言や

「この方言は説明が違う!こういう意味!」
「昔こんな風に方言を使っていた」

といったコメントをお待ちしています!

四国地方の面白い方言

次にご紹介するのは、豊かな自然と独自の文化が魅力の四国地方。

四国地方の言葉は、その風土と深く結びついており、とても個性的です。

「おなこをおこす」(お腹をいっぱいにする)

「おなこをおこす」は、文字通り「お腹をいっぱいにする」を意味します。

四国地方は美味しい郷土料理がたくさんある地域。

そんな地域性から、お腹いっぱい美味しいものを食べることを表すこの表現が生まれたのかもしれませんね。

「たいて」(とても)

「たいて」は、「とても」を表す言葉。

例えば、「たいておいしい!」と言えば、「とても美味しい!」という意味になります。

「たいて」は、四国地方の方々の情熱や生き生きとした感情を表現するのにぴったりの言葉です。

「こそばかす」(不明)

★この方言に関する情報をお待ちしています!★

「こそばかす」については詳細が不明なのです。

リサーチした結果、意味が複数ある可能性もあります。読者の皆様の知識をお借りできればと思います。この方言の詳細や使用状況を教えていただけると嬉しいです。

四国地方の方言はまだまだあるので、

アナタが知っている方言や

「この方言は説明が違う!こういう意味!」
「昔こんな風に方言を使っていた」

といったコメントをお待ちしています!

九州地方の面白い方言

お次は独特の風情と温かさで知られる九州地方の方言について見ていきましょう。

その独特の音調と表現は、地元の文化や風土を色濃く反映しています。

「ぎゅうらしゅう」(大げさに)

「ぎゅうらしゅう」は、「大げさに」という意味。

例えば、「あの人は話をぎゅうらしゅう言う」といった感じで使われます。この表現は、九州人の豪快さや大らかさを象徴するような表現かもしれませんね。

「いっちょん」(ぜんぜん)

「いっちょん」は、「ぜんぜん」という意味。

例えば、「いっちょんわからん」といえば、「全然わからない」という意味になります。口語表現によく使われるこの言葉は、九州地方の日常生活の中に深く根付いています。

「ちかっぱい」(ものすごく)

「ちかっぱい」は、「ものすごく」を意味します。

「ちかっぱいおおきい」といえば、「とても大きい」という意味になるのでしょうか?コメントで教えてください!

九州地方の人々の力強さや大胆さを象徴するような言葉です。

「こっぺのわるか」(きまりが悪い)

そして「こっぺのわるか」は、「きまりが悪い」を意味します。

恥ずかしい、または自分が失敗してしまったときに使われる表現で、九州地方の方々の心情をうまく表しています。

九州地方の方言はまだまだあります。

アナタが知っている方言や

「この方言は説明が違う!こういう意味!」
「昔こんな風に方言を使っていた」

といったコメントをお待ちしています!

沖縄地方の面白い方言

最後に、日本の南端に位置する美しい海と豊かな自然が魅力の沖縄地方の方言を紹介します。

沖縄地方は、その独特の文化と歴史を持ち、その豊かさは方言にも反映されています。

「ゆくしぃ!」(まじか!?)

まずは「ゆくしぃ!」、これは驚きや感動を表す言葉で、標準語では「まじか!?」となります。

何か驚くべきことが起こった時や、感動的な話を聞いた時に使われます。

「ゆくしぃ!」は、沖縄の人々が感動を大切にし、積極的に表現する性格を表しているとも言えるでしょう。

「よーがり ひーがり」(よく食べ、よく飲む)

次に、「よーがり ひーがり」。

「よく食べ、よく飲む」を意味します。

沖縄地方は美味しい食べ物やお酒がたくさんあり、人々が食事や飲み物を楽しむ文化が根強い地域です。そのため、このような言葉が生まれたのではないでしょうか。

「とぅんとぅるもーかー」(不明)

★この方言に関する情報をお待ちしています!★

最後は、「とぅんとぅるもーかー」ですが、これについては詳細が不明なのです。

リサーチした結果、意味が複数ある可能性もあります。

読者の皆様の知識をお借りできればと思います。この方言の詳細や使用状況を教えていただけると嬉しいです。

沖縄地方の方言はまだまだあります。

アナタが知っている方言や

「この方言は説明が違う!こういう意味!」
「昔こんな風に方言を使っていた」

といったコメントをお待ちしています!

以上で全国各地の面白い方言の紹介を終わりますが、日本全国にはまだまだ多くの魅力的な方言が存在します。

この記事が、あなたの知識の一部になり、方言への興味を持つきっかけになれば嬉しいです。そして、これからも皆さんの知っている方言やエピソードをコメントで教えてくださいね。

みんなで、日本の豊かな方言文化を楽しんでいきましょう!

↓管理人おすすめ情報集はこちら↓
↓コメントはこちら!↓

寄せられたコメント

  1. 匿名 より:

    東北地方「け」が紹介されてましたが、九州地方の一部では「け」を「来い」「来て」の意味で使います。
    「こっちにけ」=こっちに来て

  2. さいちゃん より:

    始めまして!
    ジャスはジャージのことです♪
    あまり使ったことはありませんが

  3. ろみ より:

    青森出身です
    雪道に車のタイヤがはまり
    動けなくなったとき

    ねっこまった
    ねっこまる

    と言います。
    ねっこまる深い雪にタイヤがはまり動
          かない様子

    例)くるま、ねっこまってうごがねーじゃー、たすけてけろ
    訳)車が雪にはまって動かなくなってしまったので助けてください。

    なかなか面白い企画なので
    参加させていただきました。
        

    • 編集部 より:

      ろみ様
      コメントありがとうございました。
      ねっこまるの語源が気になりますねー

  4. ころ より:

    沖縄です!

    ゆくしぃ~は「まじか!?」ってより
    「嘘だろ~?」みたいな感じで使う事が多いかもしれないです!
    ゆくさ~が「嘘つき」を現すので、多分その流れなのかな…?と

    よーがりーひーがりーは
    私達は「ガリガリ痩せっぽち」みたいなニュアンスで使ってました…笑
    昔は全く逆の意味合いだったのかな?

    時代とともにちょっと使い方のニュアンスが変わってきている方言がたくさんありますね。

    「はっしぇ、でーじなとん」は
    「わーお、大変な事になってる」みたいなニュアンスで使ってます!

    沖縄方言を標準語に直訳(?)するのが、なかなか難しいです…笑

    • 編集部 より:

      ころ様
      コメントありがとうございました。
      沖縄は47都道府県でも突出して難しい気がします

  5. つくし より:

    面白いです^^私は名古屋出身ですが、ケッタは周りの子言ってましたよ!ケッタマシーンという子もいました。
    できやんやんははじめてきいたのですが、できんやんとは言ってたかもです。
    私が衝撃をうけた方言は「机をつる」です。普通に使っていましたが(掃除の時間などで机を後や前に移動させること)、他の地域では言わないんだぁって驚きました!

    昔、「まーかん」=もう、いけないよだめだよみたいな感じで軽く怒る、冗談で怒るようなときに言ってたことがありました!

    • 編集部 より:

      つくし様
      コメントありがとうございました。
      机をつる、まーかんは初めて聞きました!面白いですね。

  6. ちゃんぷる より:

    群馬から
    ・落っこちる(落ちる)
    ・おっかく(折る)
    ・かたす(片付ける)
    ・〜だんべ(〜でしょ)
    ・もす(燃やす)

    ・あーね(なるほどね)
    ・〜べー(〜ばかり)
    ・だいじ?(大丈夫?)
    ・いぐ(行く)
    ・ちっとんべえ(少し)

    群馬の平野部に住んでますが馴染み深いものばかり…山間部に行ったらもっと癖がありそうな気がします!

    • 編集部 より:

      ちゃんぷる様
      コメントありがとうございました。
      おっかく、もすなんて全くわかりません。

  7. 匿名 より:

    九州です!
    「カバンをからう」→カバンを背負う

    • モーメントキャッチャー編集部 より:

      匿名様
      コメントありがとうございました。
      ランドセルもからう。で通じますか?

  8. 方言話しません より:

    東北出身者です!
    日本はいろいろな方言があって面白いですよね!

    『け』なんですが、食べる?という意味だけではありません。
    〜すっけ?→やる?
    〜だっけ?→〜なんだよね。
    などのようにさまざまです。

    『食べっけ』という方言は、食べて。だけではなく食べる?食べに行く?食べてるよね。などの意味でも使われますね。

    • モーメントキャッチャー編集部 より:

      方言話しません様
      コメントありがとうございます。
      色々な意味があって方言楽しいですよね!

  9. ひろし より:

    兵庫県に住んでいます。
    日本で一番汚い言葉といわれる播州弁で育ちました。

    ・べっちょない(大丈夫)
    べっちょない!べっちょない!

    ごうわく(腹が立つ)
    あいつごうわく奴や!

    けったいな(妙な)
    けったいな奴やの~!

    大学で他県に行った時に今まで使っていた言葉がかなり汚いことに衝撃を受けたのを思い出しました。

    方言は同じ県でも場所によって全然違うから面白いですよね!

    • モーメントキャッチャー編集部 より:

      ひろし様
      コメントありがとうございました

      • 広島大好き! より:

        広島に5年住んでいました!

        整形クリニック勤務初日に、患者さんが他の患者さんのことを、
        『あの人、ほんましわいけぇ、たいぎぃわぁ』と患者さんに言われて、チンプンカンプンでした

        『あの人、本当に面倒臭いから、しんどいわぁ』という意味でした

        • モーメントキャッチャー編集部 より:

          広島大好き!様
          コメントありがとうございました。たいぎぃの他によだきぃも似てる感覚で使ったりしますね!

  10. りんご より:

    はじめまして!
    方言って色々あって面白いですね。
    私が以前住んでいた新潟の方では、聞き慣れない言葉がたくさんありましたのでご紹介します。

    そうなんだ!→そいが!
    どうですか?→なじらね?
    虫→めんめ

    初めて聞いたときはわからないですが、地方独特で面白いですよね。
    よかったら掲載してください!

  11. すしコ より:

    方言は地域の色が出るから面白いですよね( ¨̮ )
    私は福岡出身です。

    祖父母がよく
    「たまがる」「たまがるこつ」=びっくりした
    という意味でよく使っていました。
    大人になって方言を調べると「たまがる=玉消える=心臓が消えるほどびっくり」とのことで、方言のルーツを知りました。

    どこから派生したのか?を考えると方言がもっと好きになります(੭˙꒳˙)੭

  12. ステラ より:

    方言甲子園、面白い企画ですね!
    私は山口県人です。
    山口県の方言でよく使うのは
    はぶてる(怒る、機嫌をそこねる)例 そんとうにはぶてんさんな(そんなに怒らないでよ)
    みてる (無くなる)      例 はあみてたでよ (もう無くなったよ~)
    わや (めちゃくちゃ)     例 わやじゃ~~

    などがあります。よかったら掲載お願いします。

  13. じん より:

    福岡です。北九州の一部や筑豊地域で
    でたん→出鱈目が語源?を使います。
    でたんすげー!→とてもすごい!
    こんな感じです

  14. つき より:

    福島です( ‘ω’)/
    私の地元では、靴が雨とかでぐしょぐしょになることを
    「がっぽ」って言ってました

  15. kukumi より:

    関東圏の者です〜。
    楽しい記事ですね!参加させて下さい

    「今日うちんち来ない?」→今日私の家に来ない?

    うち=私 、 〜んち=の家 となります。

    「じゅんぐり」→順番に

    ジャンケンする時は「チッケッタ」

    あいこでしょは「まーだっし」です。

    …大体コレで分かる人にはどこか分かるかもw

タイトルとURLをコピーしました